Gutenberg(グーデンベルグ)の直観的操作性!!当ブログ使用テーマ【 SWELL 】 詳しくはここをクリック!!

ポーターの革財布フィルムのレビュー!経年劣化を愉しめる大人の財布

ポーターフィルムのレビュー記事

10年近く使用していた現在の財布がボロボロになってきたので新たにPORTERの FILM という長財布を購入しました。

悩んでる人

ポーターの財布って学生さんが良く使うイメージなんだよね!?
ナイロンのバリバリって開けるやつ。

mako

そんなことはありませんよ!!
ポーターこそ日本屈指の革財布ブランドです!

私のような30代におすすめします。

まこ

只今 令和4年12月12日 41歳になった現在も愛用中です。

ポイントはここだよ!
30代オトナ男子に【 PORTERフィルム 】すすめる理由
  • どこで出しても恥ずかしくないデザイン
  • 上品さ、高級感がある
  • さりげないPORTERのロゴ
  • 使い込む毎に、革の【 経年劣化 】が楽しめる

牛ショルダー革の高級感と色合い、使い込んで行く毎に馴染んでいく革の変化に大変満足してます。

初めての革製の財布で購入して間もないですがレビュー記事をどうぞ!

目次

PORTERの長財布フィルムの詳細を徹底分析

種類PORTER / PORTER FILM
WALLET
素材牛ショルダー革(イタリア輸入革・タンニン鞣し・ガラス加工)
価格¥28,500 +税

こちらが今回購入したPORTERのフィルムというシリーズの長財布です。

専用の外箱、収納袋、取扱説明書やアテンションカードやトスカーナ地方のタンニン鞣し協会の下げ札が付きます。

主な特徴はこちら

 肉厚なショルダー革に薄い顔料の膜を何層にも丁寧に塗り重ねるガラス加工を施し、さらにヤスリで表面を軽く削ることによって、濃淡のある独特の表情を出した革小物シリーズです。

目の詰まったコシのある風合いが特徴の革は、植物タンニンのみを使った鞣し方法を長年守り続けている、イタリア・トスカーナ地方のタンナーでじっくりと丹念に鞣されたヌメ革を使用しています。

ショルダー革にはトラと呼ばれる背骨に沿った特徴的な凹凸があり、ガラス加工をした後にヤスリで削る際、その凹凸によって擦れ方に差異が出るため仕上がりが不均一となり、1枚1枚表情が異なるのが魅力です。また、使うほどに徐々に柔らかく手になじんだ風合いになってきます。

高級感があり、滑らかな開閉と光沢が特徴のゴールドメッキのエクセラファスナーを使用し、コインケースなどの小さなアイテムにもあえて太番手のファスナーを使用することでシリーズのデザインポイントにしています。表面のガラス加工のブラックとヌメ革のコントラストを楽しめるように、外装は切り目磨きでコバ部分を丁寧に磨いてからトップコートで仕上げており、内装も裏地を使わずに革のみで贅沢に仕立てています。

ブランドロゴは、通常の刻印では難しい細かな文字まで表現可能な精度の高いレーザー照射で焼き付けており、少し焼けたような焦茶色をしているのが特徴です。

表面の削りムラを特徴としているため、削れ方には個体差がありますのでご了承ください。また水濡れ(雨・汗など)や日焼けによる色落ち、退色は避けられませんので、夏季、雨天でのご使用、また淡い色の服装に合わせる場合は十分にご注意ください。

PORTER公式サイトより引用

ポーターは素材( 革 )ごとにシリーズが分かれています。

この「フィルム」シリーズの特徴は【牛ショルダー革】を使用している所です。

上記にも書かれていますが【牛ショルダー革】はデリケートな反面1枚1枚表情が異なり、使い込んで行くと(エイジング)と言われる変化が楽しむ事ができます。

mako

私も今から経年劣化(エイジング)が楽しみです!

PORTERの長財布フィルムのレビュー!

フィルムの外装

こちらが表面の外装。 革の良い香りがたまりません!!

贅沢に1枚革を使用しているので、札入れ、小銭入れ、カード入れ部分に布などを貼っていないので、布が擦れる心配もなく、長く愛着をもって使えそうです。

表面は牛ショルダー革に顔料を重ね、ヤスリで薄く削っていて1つ1つ表情が異なります。

画像でも分かる通りキズが付きやすいのでカバンに入れる際は鍵などの硬い物と一緒に入れない方が良いです。

レーザー照射で焼き付けた茶色の刻印も雰囲気がありオシャレです。

小キズが目立ちますね(涙)

ファスナー上部です。

高級感があるエクセラファスナーは滑らかな開閉ができます。

端部までしっかりとファスナーが加工されており安定感があります。

切り目もしっかりと磨かれマニキュアのようなトップコートが加工されてます。

こういう細かい所がしっかりと作られていて高品質を感じますね。

フィルムの内装を公開

内装は真ん中に小銭入れポケットがあり両サイドに札入れとカード入れがあります。

カード入れが9個所と少なめですが、これを機にスマホアプリに移行できるポイントカードはスマホに入れカードを断捨離しました。

大きく開く小銭入れは、奥に小銭が挟まる心配もなくレジでスムーズに取り出せます。

また万が一ファスナーを閉め忘れても、外側のファスナーを閉めとけば小銭が飛び出すこともありません。

PORTERの長財布フィルムの手入れ方法は?

長く使っていくにつれ、柔らかく手に馴染み色合いにも味が出てきますが、革という性質上、水分や摩擦に弱く汚れやシミには注意が必要です。

フィルムの長財布を長く使う為に重要となるお手入れ方法について説明します。

購入したばかりのフィルムの注意点

おろしたての革財布を使用する前の注意点はこちら

すぐに財布の中身を移し変えない

です。

新品の財布にすぐに中身を移し変えたいと思うのは分かりますが、これは絶対に避けて下さい。

急に革財布の中に物を入れてしまうと、革が伸びてしまいます。

一度革が伸びてしまうと元に戻すのは難しいので注意して下さい。

特にカード類は革を伸ばしやすいので、革を慣らすように少しずつ入れるようにしてください。

フィルムのお手入れ方法

普段のお手入れ方法は、まずは柔らかい馬毛のブラシで表面のホコリやゴミを払います。

mako

この1本を持っとけば革靴やバッグなどにも使えるので、社会人になったら持っとく事をオススメします!

次に革は水に弱いのでおろしたての財布を使用する前には必ず防水スプレーをしておきましょう。

防水スプレーによって水分や表面の汚れ、手垢などが付きにくくなります。

防水スプレーは必ず風通しの良い場所で使用しましょう。また近すぎるとシミになるので30㎝ほど離してスプレーするのがオススメです。

その後は30分ほど感想させて、ウエス等で乾拭きしてください。

月に1回は防水スプレーする事で革をベストコンディションに保てます。

保革クリームで定期的な保湿を

革財布は経年劣化で内部の油分と水分が減っていきます。

こうなると摩擦や変形に弱くなりひび割れが発生する恐れがあります。

これを防ぐ為に、定期的に保革クリームを塗り保湿をする必要があります。

革製品はメンテナンスさえしっかりしていれば、本当に長持ちするします。

mako

だんだんと生地が痛んでボロボロになるものが多い中で、エイジングと言われる色の変化を楽しみながら使い込める革財布って本当に良いアイテムだと思いませんか?

PORTERの長財布フィルムのレビューのまとめ

以上が30代オトナ男子におすすめするPORTERの長財布フィルムのレビューでした。

PORTERフィルムのポイント

  • 牛ショルダー革の高級感がある
  • 細部までしっかり作られた安心感
  • 使い込む毎に味が出てくる
  • 水分に弱いのでしっかり防水を
  • 定期的に保革クリームで保湿を忘れずに

大人なPORTERの財布を皆さんも是非!

私もこの財布のエイジングを楽しみながら大事に使っていきたいと思います。

ポーターフィルムのレビュー記事

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次